二日酔いに効果のある薬って何があるの?

二日酔いに薬を使う際の注意点

二日酔いによく効く薬を飲むときには、いくつか注意も必要です。

商品の中には、パッケージに「第2類医薬品」「第3類医薬品」と表示されているものがあります。どちらがより効き目があるということではなく、副作用のリスクや、相互作用のリスクにより定められている分類法です。

薬を飲む際には、効果がある=強い薬であるということを認識すべきです。というのも効果があるということは、副作用の可能性がゼロではないからです。

医薬品には必ず「用法・用量を守って正しくお使いください」と書いてありますが、薬を使用するときにも気をつけなければならない点です。

結局は二日酔いの薬とは言っても、医薬品には違いないので、効能書きは必ず目を通し、適切な使い方を守るようにしてください。

他に大事なこととしては、薬とアルコールを同時に摂取することは危険です。必ず、飲む前か飲んだ後に薬を服用するようにしましょう。

オルニチンのサプリ

オルニチンは、しじみに含まれるアミノ酸の成分です。

有効成分を取り出して濃縮したものをサプリとして販売しています。「しじみ○個分の有効成分」という謳い文句を聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

健康食品、つまりサプリなので、効き目は穏やかですが、毎日飲む習慣をつけていれば、肝機能の補強に効果がありそうです。

サプリは積極的に活用しましょう。

ビタミンB群

アルコールを分解した後は、ビタミンB群が欠乏した状態になっています。ですので、サプリで補うと、アルコールの影響から早く回復する効果を生み出します。

ビタミンBを含む薬として有名なのが、日邦薬品工業が販売している「ミラグレーン錠」。二日酔いの特効薬として、ナイトワークで働く人の間で絶大な信頼を誇っているようです。

ビタミンC

アルコールの代謝と共に失われるのは、ビタミンB群だけではありません。ビタミンCも同様です。お酒のおつまみに枝豆が推奨されているのは、枝豆がたんぱく質とビタミンCを同時に含む優秀な食材だからです。

このような昔からの知恵が案外役に立ちます。

ビタミンCを補うための薬やサプリも、二日酔い対策で有効なものがあります。

有名どころは「ハイチオールC」です。「美白対策」と宣伝されているので、お肌のための薬だというイメージが強いですが、この薬の売りであるL-システインという成分は、肝臓の解毒作用を高め、アルコールの排出にも効果があると同時に、肌の再生・シミの修復にも役立つ成分なので、女性にとっては一石二鳥とも言える薬です。

ビタミンCは積極的に活用してみる価値があります。