実はNG!やってはいけない二日酔い対策とは?

やってはいけない二日酔い対策とは?

二日酔いに効果があると信じられてきた対策はたくさんありますが、実際は効果がなく、かえってマイナスになってしまうものもありますので、本日はご紹介しておきます。

お風呂とサウナ

アルコールを水分として排出するために、お風呂やサウナで汗を流すと意味があるように思われていましたが、現在では否定されています。

というのも汗をかいても、アルコールを含む水分は排出されないからです。また、アルコールの分解には水分が必要なので、汗をかくと、かえって水分不足から脱水状態を招いてしまうのです。

二日酔いで起きた朝は、お風呂で汗を流すのはやめておきましょう。サウナに行くのも禁物です。

ウコン

ウコンドリンクは、一時非常に流行しましたが、二日酔いになった後でウコンを飲んでも、即効性は期待出来ません。

お酒を飲む前に飲む場合や、常用し、肝機能を少しずつ補強する体質改善の効果はあるかもしれませんが二日酔いになってからでは意味がありません。

毎日大量に飲酒するナイトワークの人たちの間でも、ウコンドリンクが効いたという意見はあまり見かけません。

迎え酒

お酒の強さを誇る人が、「二日酔いには迎え酒が一番」などとうそぶく場合がありますが、本気にしてはいけません。

飲んだアルコールの影響が抜けきらないうちに、またアルコールを体内に入れることは、肝臓や膵臓を酷使し、身体を弱らせるだけです。

本当にお酒に強い人ならば、飲んだアルコールはすべて分解出来ているはずです。つまり、二日酔いになっている段階で、「お酒に強い体質とは言えない」ということです。
このように、無理な方法でいたずらに肝臓を酷使すると、肝機能障害が起こったり、アルコール依存症になったりする恐れが強くなります。

肝臓は、人体の臓器の中で一番大きく、黙って仕事を続ける働きものですが、文句を言わない代わり、自覚症状が現れたときにはもう遅かった、ということもあり得るのが怖い点です。

症状がまったくないからと言って過信せず、肝臓を適度にいたわりながら、無理のない飲み方を心がけてください。

まとめ

お酒を飲むのが仕事とも言えるナイトワークですので、自分に合った二日酔い対策を見つけることで、連日の飲酒の負担もぐっと減るかもしれません。

二日酔いを出来るだけ抑えて、美味しいお酒を楽しむことが高収入への道です。