悪質なお店だと給料未払いも
年々人気が高まっているキャバクラでのアルバイトですが、きちんとした優良店ばかりではないのが現実です。
良いお店なら、キャストが楽しく働けるようお店側も心を尽くすものですが、そうでない店の場合、キャストの給料をごまかしたり、「不正退店だから今月の給料はないよ」などとうそぶいたり、といったことも起きがちです。
お金のトラブルが起きると、そのまま泣き寝入り…ということも多々あるようですが、泣き寝入りする必要は全くないです。
こうした不誠実な輩の逃げ勝ちとなり、真面目に働いていたキャバ嬢が損をしないようにするための対処法についてお伝えします。
言いがかりに注意
働いた分は必ず報酬が支払われなければなりませんが、必ず会社が払ってくれるとは限らないことが問題です。
「辛くなって退職を申し出たものの『不正退店だから今月分は支払わない』と言われた」とか「キャバクラで働いていたことが親にバレてしまい、お店を辞めたいと言ったけれども聞いてもらえず、そのまま店に行くのをやめた。給料が振り込まれなかったので連絡したら、『お前のせいで店が回らなくなったから損害賠償として100万円請求する』と言われた。当然給料も支払う気はないとのこと」といったような、悪質な対応をされることがあります。
「不正退店」と言ったそれらしい言葉を使えば、キャバ嬢が弱気になって諦めるだろう、という読みでしょうし、本当に100万円もの大金を請求するつもりはなく、強い姿勢で行けば、給料の支払いについてうやむやに出来る、くらいの気持ちではないでしょうか。念のため付け加えておくと、例え本気で請求してきたとしても、1円も払う必要はありません。
こうした悪質なお店は、働く女性が法律の知識がないだろうと見越して、なめてかかっているのです。いかにもそれらしい言葉を並べて見せますが、単なるハッタリで、法律の正しい知識を持っている人はほとんどいないと見ていいでしょう。
働いて賃金を得ている労働者は、労働基準法その他様々な法律によって守られています。悪質な店に当たってしまった場合、その知識が強い味方になりますので、自衛の策として、ある程度法律の知識を身に着けておくことをおすすめします。